2024年5月30日(木) 手紙

現代はコミュニケーションツールが多様になっています。その多くは手軽で瞬時にメッセージのやりとりができます。

Aさんは今年の春、今の会社に入社しました。お客様への訪問後、指導担当の先輩からお礼状を手紙で書くように指示を受けました。

学生時代はメールやSNSでのやりとりが主だったAさんは今回のお客様へのお礼もメールでしようと考えていましたが、先輩の指示通りに、感謝の気持ちを手紙に認めました。

数日後、お客様から返事が届きました。そこには訪問のお礼に加えて、Aさんが手紙を送ってくれたことへの感謝がつづられており、その優しい筆致を見ていると、訪問した際に接したお客様の笑顔を思い出したのです。

時代を遡ると、配達に時間を要するのはもちろん、紙を入手するのも難しい時代もあり、便りは相手を思い浮かべながら認めていたことでしょう。あらゆるシーンで心を込めたコミュニケーションを意識したいものです。

今日の心がけ◆思いを形にしましょう

出典:職場の教養5月号

感想

デジタル技術の発展により、確かに私たちはより手軽で迅速なコミュニケーションツールを手に入れました。しかし、その便利さの中で、時には伝えたい感情や思いが薄れてしまうこともあるのかもしれないと感じました。

日本では、年賀状の減少が象徴的です。年賀状は新年の挨拶を伝えるだけでなく、一年の無事を願い、またその感謝を伝える日本独特の文化です。しかし、年々その数が減っているという現実は、私たちがどんどん手軽なデジタルに頼るようになっている証拠でもあります。

Aさんの経験は、古くから続く手紙という形式が持つ、温かみや人と人との繋がりを感じさせます。お客様からの返事も、その手紙を通じてAさんの誠実さや心遣いを感じ取り、それが感謝の言葉として返ってきたのでしょう。

今日の心がけ「思いを形にしましょう」という言葉には、デジタル化が進む現代においても、私たちが心に留めておくべき大切なメッセージが込められているように思います。確かに、メールやSNSも便利で効率的ですが、時には手紙を書くことで、自分の思いや感謝の気持ちをより深く相手に伝えることができるのかもしれません。

デジタルとアナログ、双方の良さを生かしながら、もっと心に響くやり取りを目指していきたいと感じました。

否定的な感想

まず、現代のコミュニケーション手段の多様化と便利さを過小評価していると感じました。デジタル化が進んだ現代において、手紙などの伝統的なコミュニケーション手段は、その時間や労力の面で非効率です。特にビジネスシーンでは、迅速な意思疎通が求められる場合が多く、そのような状況下ではメールやチャットツールの方が適していると言えるでしょう。

また、感謝の気持ちを形にすることの重要性は理解できるものの、それが必ずしも手紙という形でなければならない理由も明確ではありません。デジタルツールを駆使しても、同じくらい心を込めたメッセージを送ることは可能です。実際、デジタルコミュニケーションの方が、写真や動画を添えることで、よりパーソナライズされたメッセージを送れる場合もあります。

この話は、新旧のコミュニケーション手段の良さを比較する試みのようですが、コミュニケーションの形は時代と共に常に変化していくものであり、そのどれもが特定の状況やニーズにおいて最適な手段となり得ます。従って、伝統的な手段を尊重しつつも、現代のコミュニケーションツールの利便性や効率性を活かすバランスを見つけることが重要だと考えられます。