2024年8月23日(金) 伝え方

人に何かを伝える際、伝え方によって相手の受け取る印象は異なります。

短歌の講師であるMさんは添削指導をする時に、文法や歴史的仮名遣いなど、間違っている箇所をハッキリと指摘するよう心がけていました。

Mさんはある日、その指導方法が一部の参加者から「言い方がきつい」と不評であるということを耳にしました。

そのことを先輩講師に相談すると「参加者に指導内容が伝わることで、初めて指導したことになる。ハッキリ言うことも大切だけど、相手にMさんの言葉を気持ちよく受け取ってもらえるように工夫することも大切だね」と教わりました。

先輩からのアドバイスを受けたMさんは、ハッキリと伝えるだけではなく、角が立たない言い回しを織り交ぜながら添削するようにしました。そして、言葉の選び方を考えるようになって指導の幅が広がったと感じたのです。

「伝える」と一言でいっても方法は様々です。相手にしっかりと伝わる方法を考えることが大切でしょう。

今日の心がけ◆伝え方を工夫しましょう

出典:職場の教養8月号

感想

「伝える」ということの奥深さを感じますね。Mさんのように、自分の考えをハッキリと伝えることは大切です。特に、短歌の指導のように技術的なことを教える上では、間違っている部分を指摘することも必要不可欠でしょう。

ただ、単に間違いを指摘するだけでなく、相手が気持ちよく受け入れられるような言葉を選ぶということが、より効果的なコミュニケーションにつながるという点は、多くの場面で活かせる普遍的な考え方だと思います。

このお話を読んで、私は以前、上司から「もっとハッキリと自分の意見を言え」と言われたことを思い出しました。

その時は、「もっと自信を持って話さなければ」と思い、とにかく自分の意見を主張しようとしていましたが、相手への配慮を忘れていたために、周囲との関係をぎくしゃくさせてしまうこともありました。そのことからも、自分の意見を伝えることは大切ですが、同時に、相手との関係性を大切にすることも重要であることを改めて認識しました。

Mさんのように、相手への配慮を忘れずに、言葉の力を最大限に活かして、より良いコミュニケーションを目指していきたいと思いました。

否定的な感想

このお話では、Mさんの指導方法の改善が、すべての場面や人に当てはまるかのように描かれています。しかし、実際には、状況や相手によって、効果的な指導方法は異なります。より多様なケースを考慮した上で、一般論を語るべきだと感じました。

また、言葉遣いだけでなく、身振り手振りや目線などの非言語的な要素などもコミュニケーションに大きく影響することを考慮するべきだと思います。これらの要素についても言及することで、より包括的な結論に結びつけることができるでしょう。

楽天ブックス
¥1,540 (2024/08/12 16:35時点 | 楽天市場調べ)