新着記事

2024年6月22日(土) 助け合いの社会

2024年6月22日(土) 助け合いの社会

現代は多くの食材、食品が手に入り、私たちはそれを口にしています。様々な店で購入できる食材、食品は、生きるための栄養を摂るだけでなく、味わ...

職場の教養
2024年6月21日(金) 誤解を防ぐために

2024年6月21日(金) 誤解を防ぐために

職場や取引先との人間関係は、仕事の充実や成果にも大きく影響します。昨今ではオンライン会議なども普及しコミュニケーションの手段は様々ですが...

職場の教養
2024年6月20日(木) 相手の気持ちを考える

2024年6月20日(木) 相手の気持ちを考える

一九七七年九月三日、読売ジャイアンツの選手であった王貞治氏が、ハンク・アーロン氏の保持していた世界記録を超える七五六号のホームランを打ち...

職場の教養
2024年6月19日(水) 消齢化

2024年6月19日(水) 消齢化

博報堂生活総合研究所の調査「生活定点」によると、以前は大きかった世代による価値観や嗜好の違いが、年々小さくなっていることが判明しました。...

職場の教養
2024年6月18日(火) 食わず嫌い

2024年6月18日(火) 食わず嫌い

食べたことがないのに、むやみに嫌って食べないことを、「食わず嫌い」と言います。これは、食べ物の選り好みをする「好き嫌い」と違い、食べたこ...

職場の教養
2024年6月17日(月) 生涯をかけて

2024年6月17日(月) 生涯をかけて

Aさんの長年の趣味は読書で、読めない漢字や知らない熟語、独特の表現が出てくるたびに辞書を引いて調べていました。ある日、Aさんの子供が熱心に...

職場の教養
2024年6月16日(日) 年の功

2024年6月16日(日) 年の功

Fさんの父親は九十歳を超えた頃から歩行が困難になり、現在は介護施設に入居しています。Fさんは父に会う度に、体力は低下しているものの、思考力...

職場の教養
2024年6月15日(土) ビジネスと美的センス

2024年6月15日(土) ビジネスと美的センス

美術展やコンサートなど、アート鑑賞を趣味としている人も多いでしょう。近年、芸術家が創作をする際のプロセスや考え方を「アート思考」と呼び、...

職場の教養
2024年6月14日(金) 世界献血者デー

2024年6月14日(金) 世界献血者デー

本日は、ABO式血液型を発見してノーベル賞を受賞した血清学者、カール・ラントシュタイナーの誕生日であり、世界献血者デーです。この記念日は、血...

今日は何の日 職場の教養
2024年6月13日(木) 指示と復命

2024年6月13日(木) 指示と復命

組織には、何らかの指示を出す人とそれを受けて実行する人がいます。仕事とは、この両者のやり取りが複雑に重なって進んでいくものといえるでしょ...

職場の教養
2024年6月12日(水) 小さな鉛筆

2024年6月12日(水) 小さな鉛筆

私たちの生活は、様々な物によって成り立っています。もし、この身の回りの物がなくなってしまったら、どうなるでしょうか。きっと、想像もできな...

職場の教養
2024年6月11日(火) シアトルの日本酒

2024年6月11日(火) シアトルの日本酒

東日本大震災の後に帰還困難区域に指定された福島県双葉町で、造り酒屋の富沢酒造店は、伝統の地酒を三〇〇年間作り続けてきました。酒屋の人々は...

職場の教養
2024年6月10日(月) 周囲の影響

2024年6月10日(月) 周囲の影響

梅雨の風物詩であるアジサイが咲く季節となりました。様々な色彩や咲き方で人々の目を楽しませてくれるアジサイは、土壌の酸性度によって花の色が...

季節 職場の教養
2024年6月9日(日) 姿勢にご用心

2024年6月9日(日) 姿勢にご用心

間もなく五十歳になるAさんは、最近、首・肩の凝りや痛みに悩んでいて、当初は年齢によるものだと思い込んでいました。しかし、自分の生活を振り返...

職場の教養
2024年6月8日(土) 豪雨から身を守る

2024年6月8日(土) 豪雨から身を守る

梅雨の時期になると、豪雨に見舞われるなどの風水害が頻発しますが、それらから身を守るには、三つの留意点があります。一つ目は、ハザードマップ...

季節 職場の教養
2024年6月7日(金) 国を超えて

2024年6月7日(金) 国を超えて

今年は親日国トルコとの外交関係が樹立して百周年に当たります。トルコとの外交関係を考える上で、百年以上前の一八九〇年に起きた「エルトゥール...

職場の教養 雑学
2024年6月6日(木) 天の恵み

2024年6月6日(木) 天の恵み

土砂降り、小雨、にわか雨、通り雨、夕立、霧雨など、雨降りの表現は多様です。それだけ私たちが雨への関心が高いことの現れでしょう。私たちは日...

季節 職場の教養
2024年6月5日(水) 雨の歌

2024年6月5日(水) 雨の歌

新緑の季節が過ぎると、長い梅雨の時期がやってきます。毎年この時期がくるたびに、憂鬱な気分になる人もいるでしょう。しかし、雨が降り続く情景...

季節 職場の教養
2024年6月4日(火) うだつ

2024年6月4日(火) うだつ

岐阜県美濃市には、「うだつの上がる街並み」として、国の伝統的建造物群保存地区に指定された、江戸時代の情緒たっぷりな街並みが今も保存されて...

職場の教養
2024年6月3日(月) 働く姿勢

2024年6月3日(月) 働く姿勢

皆さんは普段、どのような気持ちで仕事に取り組んでいるでしょうか。金銭を得るためだけに働く、やるからには積極的に取り組む、仕事が楽しくて仕...

職場の教養
2024年6月2日(日) ユリの歴史

2024年6月2日(日) ユリの歴史

六月に見頃を迎える花の一つにユリがあります。ユリは高貴な姿と香りで人々を魅了し、歴史を遡ると「古事記」や「日本書紀」にも登場します。ユリ...

季節 職場の教養 雑学
2024年6月1日(土) 動物との共生

2024年6月1日(土) 動物との共生

「動物愛護管理法」という法律があります。その名前から、動物虐待を禁止する法律だとイメージするかもしれませんが、実際にはそれだけではありま...

職場の教養
【まとめ】2024年5月の職場の教養と感想

【まとめ】2024年5月の職場の教養と感想

2024年5月の職場の教養と感想を一覧にまとめました。振り返り用にお使いください。

まとめ 職場の教養
2024年5月31日(金) 第二のスタートライン

2024年5月31日(金) 第二のスタートライン

令和六年前半も残すところあと一カ月です。この時期、年始に立てた目標の進捗を確認するのには、良いタイミングです。職務上の目標や健康、生活面...

職場の教養
2024年5月30日(木) 手紙

2024年5月30日(木) 手紙

現代はコミュニケーションツールが多様になっています。その多くは手軽で瞬時にメッセージのやりとりができます。Aさんは今年の春、今の会社に入社...

職場の教養
2024年5月29日(水) 「親切」の意味

2024年5月29日(水) 「親切」の意味

Kさんは、電車内で高齢者に席を譲る、道に迷って困っている人に声をかけて道順を教える、といった小さな親切を心がけています。そんなKさんはある...

職場の教養